編入試験の勉強について

忘れないうちにどのような勉強をしてきたかを経歴含め書いておく.

2015年3月

現在在籍中の某私大理学部に合格. そこ以外は全部落ちた. 実は, このとき国立後期で電通大を受けるか迷っていたが, 結局他のところにしてしまった. この選択は大きなミスだったと思う.

2015年4月-6月

自分がやりたかったのが工学系のことなのに理学部に入ってしまって良いのかと考えていた. この時期やっていた分野 : 線形, 微積

2015年6月-10月

この頃は物理に興味が湧いてきて, 一時期物理学科の転学科試験を受けようかと思ったが, 図書館で過去問を見て一瞬で諦めた. 電通大の編入試験の存在を知ったのはこの頃だった. 自分の所属している学科はそこそこちゃんとした数学をやっていたため, 編入試験の数学の過去問を見て「これいけるんじゃね?」って思った. そこで, もし編入試験を受けることになったら物理は必須だろうと考え, 夏休みは物理を勉強しておけばいいかなって考えた. 数学以外も勉強しておけばどこかで役に立つかもっていうノリで.
この時期やっていた分野 : 偏微分, ベクトル空間, 力学, 電磁気

2015年11月-2016年2月

この頃は, 数学も自分で勉強したほうがいいなって思って1,2冊数学書を買ったりしたが, やはり自分がやりたいのは工学系のことだと感じ, 電通大の編入試験を受験することを決意した. 冬休みから編入試験の勉強を本格的に開始した.
といっても, 期末試験が終わってからはPICマイコンで遊んでいた記憶しか無いが...
この時期やっていた分野 : 重積分, 対角化, 熱力学

2016年3月

2年生前期の授業が始まってしまうと落ち着いて勉強出来ないかなって思ってこの時期はそこそこ勉強した.(といっても1日2, 3時間ぐらい) ちなみに英語はノータッチ. センター試験で140点位しか取れなかった程度の英語力である.
この時期やっていた分野 : いろいろ

2016年4月-6月

前期が始まったが, 極力取る科目を減らそうとしたので割と空き時間はあった. 空きコマは図書館で勉強するようにしてた. 家ではあまり勉強してなかったかな. 家では普段通りにBMSとかやってた.(スクショ見てたら試験2日前まで通常進行でしたね... 流石にもっと勉強しろよっていうねw) 他の受験生には申し訳ないレベルで勉強してないです.
この時期やっていた分野 : 複素関数, 英語

余談

前も書いたけど複素関数は絶対にやっておくべき. 複素積分とかローラン級数とか留数定理とか, あとは位数の定義とか知っておけばだいたいの問題は解ける. あと, 微分方程式の解法が分からないと物理で詰む時があるのでちゃんとやっておいた方がよい.